ラン・山田・ラン

 私の通勤路は、朝日の中、慢性的な渋滞の中を職場へと続いている。通い始めてはや半年、あっちへ回りこっちへ迂回し、渋滞を避ける抜け道を探しはしたのだが、ファイナルアプローチとなる職場への最後の坂だけは、どうあれ通ってゆかざるを得ないという結論を得た。ここがどんなに混んでいたとしても、回り道があるのは遥か遠くであるため、とてもではないが引き合わないのである。

 渋滞の原因ははっきりしていて、坂を登りきってしばらく行った先にある信号である。どうも、直交する道路との青時間の配分がなっちゃいないらしく、ここでは常に渋滞が起こっているのである。ただ、へまな信号であるのは確かだとしても、幸いにも信号だからして青になるときは青になるので、びったり止まって動かないというほどのことはない。事故でもあれば別だが、渋滞を抜けるために必要な時間がある程度計算できるのは救いだ。私はすっかり観念して、最近ではもう、周囲の車にただ身を任せ、ラジオから聞こえてくるジョン・カビラの声を友に、のんびりとドライブを続けている。

 そもそも自家用車で移動していると、運転に関係ない周囲の風景は意外に目に入らないものだが、これだけ毎日渋滞していると、また事情は違ってくるようだ。田舎のことで、街道沿いのショーウィンドウやらレストランの日替わりメニューやらといったことよりも、田植えや稲刈りのタイミングに詳しくなるのが関の山なのだが、道沿いの空き地が造成されて「RAKUZA RAKUICHI」という看板が出されたときは期待した。名前からしてディスカウントの、多分酒屋ではないか、と想像したのだ。ところが、数日して、揚がっていたアドバルーンを見てわかったことには、これは「スーパーパチンコモール」なのだそうである。なんでパチンコ屋が楽座楽市なのか、この県は奥深いところで何かがおかしくなっているのだと思う。

 さて、ある日のこと、例によって信号機の満ち引きに合わせて坂道を断続的に上っている私の車の横を、自転車の中学生が登っていった。そのこと自体は珍しいことではなくて、私はいつも、かなり厳しいこの坂を楽々と登ってゆく彼らの体力に驚嘆しているのだが、一人で街道をゆく女子中学生らしい彼女の自転車の後ろに「2-A 山田」と書いてあったので、私は思わず笑ってしまった。学校の方針で、自転車にもナンバープレートをつけることになっているようである。名前が書いてあるのだが、そこに「2-A 山田」と書いてあるのは、なんだか楽しい。少なくとも悪いことはできなさそうである。

 山田さんの自転車は、坂道が何ほどのものかと、私の車を追い抜き、先に進んでゆく。本当はふらふらなのかもしれないが、見ている限りでは勇ましい。私の方でも止まっているばかりでなく、先のほうで信号が青になると、周囲の車と共に自分が自動車だった日のことを思い出すので、そういう時はさっと自転車を追い抜き、先に進めるのだった。その朝、私の車はなんとなく、この山田さんと競う形になり、私は化石燃料を消費しつつ、彼女はさっき食べたトーストとベーコンエッグの力でもって、抜きつ抜かれつ歩を進めていた。

 その、何度目のターンの終わりだったろうか。私はふと、山田さんがついてきていないことに気づいた。長い坂も終わりに差し掛かっており、ここから一キロほどでやっと問題の渋滞信号がある、というところだった。ゴールが近いとはいえ、車道の平均流速はまだ自転車よりもずっと遅かったので、どうしたのだろう、と思ったのだが、私はすぐ理由を思いついた。きっと横道にそれたか、友達と出会って話しながら来ることにしたのだろう、と。

 まったく違っていた。止まっている私の車の横を、自転車を押して登ってきた山田さんは、なぜかそのまま、私の車を小走りで追い越し、ちょうどそこにあったファミリーレストランの自転車置き場に自転車を置いた。

 あれ、今から朝食なのか、とヘボ推理を展開する暇もなかった。第一そのレストランは「焼肉寿司バイキング」の店だった。彼女は店には目もくれず、自転車の後ろにくくりつけたかばんをむしり取ると、道の先に向かって猛然とダッシュを始めたのだ。再び流れ始めた自動車の列が彼女を追い越すが、山田さんはひるまない。靴に羽根でも付いているのではないかというスピードで、かばんを腰に巻きつけた山田さんが、渋滞の列を追い越し、スカートをひるがえして、歩道を走る。

 なるほど、つまりは自転車がパンクかなにか、トラブルを起こしたのだろう。でもって、とりあえずそのへんの自転車置き場に愛車を置いた彼女は、始業に遅れるまいと走って残りの行程を消化することにしたのではないか。ここから中学まで、どれだけ距離があるのかよく知らないのだが、そんなに近くではあるまいに、完全な全力疾走を続けているかに見える。

 そう、実際、その速さは私の車の流れよりも明らかに速くなっているのだった。依然、進んだり止まったりを続けている大西カーを尻目に、一散に駆ける山田さんの姿がどんどん遠ざかる。どこまで行っても速度が鈍らない。タクシーを追い越し、ミニバンを追い越し、朝の空気に一対のカルマン渦を従えながら、あっという間にネイビーブルーが小さくなってゆく。

 身動きままならぬ渋滞の中、その姿を呆然と見送った私は、あれなら自転車はいらないんじゃないかなあ、と思った。2-A 山田、あなどるべからず、である。


トップページへ
▽前を読む][研究内容一覧へ][△次を読む